改善個所の多い脱衣所。やっとの思いでここまで整理できました。
脱衣所には洗面台と洗濯機があり、私たちがいれるスペースは畳1畳ちょい
くらい。棚なしでとっても不便でした。
長いので続きからどうぞ♪
ちょっとした隙間に突っ張り棒を固定して、使用中タオルとかドライヤーと
ひげそりの入ったバッグなど吊るしてます。
独身時代から10年以上使っている脱衣かご。1200円だったけどまだ現役で、
洗剤類入れてます。
カントリー雑貨屋さんで買った洗剤入れ。蓋の開閉も楽で気に入ってます。
洗濯板は100円ショップのもので洋服の部分洗いとかおむつ洗いに使ってます。
先日作ったラック。下段にはタオルと私のメイク用品、上段はバケツいっぱい!!
洗濯機も14年前のものだから、年季たっぷりです。洗い方など細かな設定はできないのが
不便。
お風呂場は普通のユニットバスで、おもちゃ類もプラかごに入れて突っ張り棒に
吊るしてます。前はネットにおもちゃを入れてたんだけど、バイアステープの部分に
カビが生えたりしちゃって・・・私が何もしなかったのがいけないんだけど、
プラかごだと洗えばカビもとれるし、生えにくいです。
うちは追い焚き機能のないお風呂なので、私たちより6時間くらい入浴が
遅くなるお父ちゃんのために保温シートとバスパという保温グッズを使ってます。
今でも気温が低いせいか、保温効果はせいぜい4時間くらいが限度。。。
最後は踏み台。
父に作ってもらったんですが、台所にももう一つ。子供たちにも
ちょうどよい高さで活躍中です。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)